Quantcast
Channel: 財団法人日本ホテル教育センター
Viewing all articles
Browse latest Browse all 541

2016年度学習サポート情報【基礎編第3章料飲部門②】

$
0
0

第3章 料飲部門 学習サポート

 

【第2節 料飲部門の実務(P94~PP123)、学習すべき内容】

1、業種・業態の知識

  業種・業態で、飲食施設をカテゴライズし、概要を理解しましょう。

  ホテルの中にある飲食施設呼称と、その特徴を知りましょう。

2、設備の知識

  サービスヤードやホール内にある設備呼称と使用目的を知りましょう。

  ホール内にあるテーブル、椅子の他にある施設・設備を挙げましょう。

3、什器備品の知識

  テーブルウェア、シルバーウェア、チャイナウェア、グラスウェアな

  どの名称と形状の理解は必須です。

4、食材・飲材の知識

  食材:カタカナ表記の日本語とかけ離れている英語・仏語表記【発音)

  に注意しましょう。

  飲材:特にアルコール飲料の区分け(醸造、蒸留、混成)、主たる名称

  は覚えましょう。

5、メニューの知識

  朝食(卵料理他)、昼食(コース順)は必須理解です。

  メニュー構成(フランス料理の例)の基本を知りましょう。

6.テーブルサービス

  洋食のテーブルサービスの種類(プレート、プラッター、ワゴンなど)

  と●●国式(フランス式、ロシア式、アメリカ式、イギリス式)につ

  いて自分で覚えやすく整理しましょう

7、西洋料理、中華料理、日本料理

  日本料理の特徴を知りましょう。

8、苦情処理と食品衛生

  食中毒の原因と対策については包括的に理解しましょう。

9、それぞれの業務内容と役割

  業種呼称が多い料飲部門です。呼称から何の役割が分かるようにし

  ましょう。

以上

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 541

Trending Articles